Skip to content
神奈川県で小児医療機関・施設をお探しの方は神奈川県小児保健協会 発達障害や自閉症、アスペルガー対応の施設を調べることができます
Facebook
保護者のページ
支援者のページ
サイトマップ
広告主募集のお知らせ
Menu
ホーム
協会について
保育療育情報
パンフレット
小児保健のトピックス
研修動画
Menu
ホーム
協会について
保育療育情報
パンフレット
小児保健のトピックス
研修動画
理事からのメッセージ(小児保健のトピックス)
すべてPDF形式で開きます。ダウンロード、プリントアウトすることができます。
※注意:職位は執筆当時のものです。
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2023年度
「災害時小児周産期リエゾンと災害支援」 帝京大学医学部附属溝口病院小児科 井田孔明教授
「川崎市の子育て支援の取組」 川崎市こども未来局児童家庭支援・虐待対策室母子保健担当 南端慶子担当課長
「乳幼児身体発育調査を知っていますか?」 神奈川県小田原保健福祉事務所足柄上センター 弘中千加所長
「こどものおねしょと家庭でできる対処法」 昭和大学横浜市北部病院こどもセンター長 池田裕一教授
「食物アレルギーに対する経口免疫療法の有用性と限界、今後の展望」 神奈川小児科医会 相原雄幸会長
2022年度
「地域共生社会におけるヤングケアラーへの支援」 神奈川県医師会 古井民一郎理事
「3 歳児健診における視力検査の大切さについて」 横須賀市地域健康課長 河島夏美理事
「低出生体重児のための母子健康手帳の作成に取り組んでいます」 神奈川県健康増進課長 柾晴美理事
「生きづらさを感じている子どもは今も昔も」東海大学医学部総合診療学系小児科学 山田佳之教授
「コロナ禍での保育」五反田保育園 伊澤昭治園長
「母親の赤ちゃんの頭の形が気になる…大丈夫と答えずに専門医の受診を!」ウパウパハウス岡本助産院 岡本登美子院長
「医療と福祉の連携」茅ヶ崎市保健所地域保健課 高瀬達也課長
2021年度
「コロナ禍だからこそ口腔ケアを」相模原市こども・若者未来局こども家庭課 江成敏郎課長
「コロナ禍の今こそ小児保健!」慶應義塾大学保健管理センター 德村光昭教授
「子どもの自殺について」横浜市東部地域療育センター 高橋雄一所長
「コロナ禍における受診できない子供たち」いどがや内科・糖尿病内科クリニック 川田剛裕院長
「検尿からワイドショーまで」北里大学医学部小児科学 石倉健司教授
「『医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律』の成立に思うこと」神奈川県立こども医療センター西角副院長兼看護局長
2020年度
「社会のセイフティネットとしての小児医療と情報ソース」聖マリアンナ医科大学小児科学講座清水直樹教授
「生涯を通じて健康で活力ある生活を送るための基礎を培う取組の充実に向けて」川崎市教育委員会日笠健康教育課長
「子育てアンケートから見えてきたもの」横浜市神奈川区福祉保健センター 小西センター長
「3密対策を講じた集団健診対策」藤沢市子ども健康課阿部課長
「こどもの排泄機能発達と昼間のお漏らし、夜のおねしょ」昭和大学藤が丘病院小児科池田教授
[コロナ後の新しい生活に必要な基本的生活習慣」神奈川県歯科医師会佐藤理事
「赤ちゃんの股関節脱臼」県立こども医療センター町田総長
「子育て中に感じる孤独感を和らげるために」横浜市立大学大学院地域看護学分野有本准教授
2019年度
「ソーシャルグッドな男」県立こども医療センター地域連携・家族支援局 星野局長
「『子育てについて』学生の関心のある項目」みどりの家診療所三宅院長
「『成育基本法』成立に一言」神奈川小児科医会 田角会長
「横須賀市の麻しん対策」神奈川小児科医会高宮副会長
「生まれてきてくれてありがとう」茅ヶ崎市保健所地域保健課大川課長
「知っておきたい『不育症』という病気について」横須賀市こども健康課森田課長
「若い女性のやせと子どもの健康」県助産師会村上会長
2018年度
「『かながわ子ども虐待予防研究会』の立ち上げ」県立保健福祉大学看護学科北岡教授
「教育・保育施設等においての事故予防について」県保育会伊澤副理事長
「子どもたちの健やかな体づくりと教育」横浜市教育委員会健康教育課植村課長
「安全・安心な医療的ケアの拡がりを願って」神奈川工科大学看護学部田中教授
「川崎市における地域の医療機関との連携による見守り支援強化の取り組み」川崎市こども保健福祉課眞鍋課長
「子育て」県予防医学協会集団検診センター大崎所長
「小児の外来診療は子育て支援そのものである」横田小児科医院横田院長
2017年度
「定期接種化が検討されているワクチン」帝京大学医学部附属溝口病院小児科渡辺教授
「妊娠期からの切れ目ない支援のために~妊娠SOSかながわ~」県健康増進課鈴木課長
「母子保健と思春期保健の連携~思春期保健研究会を通して~」三崎センター小枝所長
「3歳児検尿と学校検尿の重要性」横浜市立大学大学院発生成育小児医療学伊藤教授
「子どもたちのヘルスとセーフティーPR」県教育委員会保健体育課大塚課長
「発達障害について思うこと」県立こども医療センター山下総長
「子育てヒント」横浜市こども青少年局辻本医務担当部長
「2016年度から始まった学校健康診断における運動器検診の現状と課題」慶應義塾大学保健管理センター德村教授
「子どもの喘鳴には要注意」東海大学小児科 望月教授